運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-08-03 第162回国会 衆議院 外務委員会 第15号

そこで私どもは共通の理解に達したのは、一つは、G4、AUそれぞれが決議を出していてもこれは共倒れになるので、共同決議案というものをつくろう、非常に大部分の点では一致しているからということで共同決議をつくろうということ。それから、アフリカがかなりこだわっておりました拒否権については、これはG4の考え方にのっとっていこうということ。それから最後に、非常任理事国追加四ではなくて追加五にする。

町村信孝

2005-08-03 第162回国会 衆議院 外務委員会 第15号

町村国務大臣 私ども、もとよりAUのすべての国あるいは圧倒的多数の国々が共同決議案に賛成をしてもらうということを心から期待しているわけでございます。  そして、確かに委員指摘のとおり、来週から二週間ほどは、事実上の夏休みと言っては変かもしれませんが、それぞれ各国代表あるいは事務局の方々がニューヨークを離れてしまうというような状況も現実にはあるようでございます。

町村信孝

1998-03-31 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第6号

国務大臣小渕恵三君) 今回の英国とともに共同決議案を提出したことに関しまして、これが成立をし、そのことがイラクアナン事務総長との間の調停でさらに強固なものになったということについての評価でございますが、今委員指摘のように、イラク側からもいろいろな評価が出ておったことは事実でございます。

小渕恵三

1998-03-13 第142回国会 衆議院 外務委員会 第4号

イギリスクック外相から小渕外務大臣の方に、共同決議案の、共同提案国という形の御依頼があって、そのときの内容の詳細は承知していないけれども、全体の流れとしてはいいということで、あとは現地に詰めを任せたというふうにおっしゃっていたようですけれども、当然、決議文そのものはその時点でお目を通されたわけですね。

山中あき子

1997-03-31 第140回国会 参議院 外務委員会 第7号

それからもう一つ銭其シン外相との会談で、国際人権規約加入を検討する方針を表明したということ、これに対して外務大臣の方から、国連人権委員会中国の人権問題に関する共同決議案が出された場合には、日本は従来の姿勢を変えて共同提案国にはならないことを検討する意向を伝えたということが報じられておりますが、なぜ向こうの人権規約加入を検討するということに対してかなり手のうちを見せて共同提案国にならないというようなことまで

高野博師

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

今回のCITES締約国会議におきまして、スウェーデン政府CITES附属書への掲載を取り下げたのでございますけれども、その際、日、米、加、モロッコの共同決議案これはスウェーデン政府が取り下げたために正式の舞台での論議は行われなかったわけでございますけれども、そういう内容を尊重し、これはICCATでの改善努力を期待しというようなことでスウェーデン政府は考えてるわけでございますけれども、そういうことを

鶴岡俊彦

1985-02-19 第102回国会 衆議院 予算委員会 第13号

望ましくないというだけなんですが、今度のこの国連への共同提案というのは、これまで核保有国核兵器を使う権利があると言ってきた政府の見地を国連へはっきりと共同決議案で出したという点では、これは極めて重大であるというふうに思っているのです。これは先制使用権利も含むのですか。端的にお答え願いたい。

岡崎万寿秀

1982-04-05 第96回国会 参議院 予算委員会 第20号

総理考え方もそれに近いんじゃないかと思われるわけでありますが、それに対して、たとえばケネディ上院議員などが先般、核の凍結削減共同決議案を提出したわけでありますが、現状で凍結をしてそして削減にいこうと、こういう考え方と二つに分かれているわけでありますが、総理はいずれの考え方理解を示されるのでしょうか。

矢田部理

1981-06-01 第94回国会 参議院 外務委員会、内閣委員会、安全保障特別委員会連合審査会 第1号

それから本年の二月二十三日にドナルド・ビーズ下院議員下院の本会議共同決議案ということを出しまして、件名は、北大西洋条約機構関係加盟諸国及び日本が一九八一年における防衛支出の増額のためにその公約を満たすよう各国に要求することを大統領に要請するための共同決議案ということでございまして、その中でいろいろ言っておりますけれども日本に触れているのは、日本は第二次世界大戦世界第三位の経済大国として出現し

淺尾新一郎

1976-09-27 第78回国会 衆議院 本会議 第4号

私がここで特に強調したい点は、朝鮮民主主義人民共和国がこの板門店事件の処理に際してとった態度及び国連総会において共同決議案を撤回するという挙に出たことに注目すべきだという点であります。  総理、あなたがこれらの公正かつ現実的な態度をただ漫然とながめているようなことがあれば、またもや五年前、米中の頭越し接近にあわてふためいたあの醜態をいま一度演ずることになるのではないのですか。

石橋政嗣

1975-09-19 第76回国会 衆議院 本会議 第5号

日本アメリカイギリス共同決議案で、それは、国連司令部解体するという用意のあることを明確にしつつ、朝鮮半島の平和の維持のための法的な枠組みを確保するについては、直接両当事国間で話し合ってやるべきだというようなことが、日本アメリカイギリス共同決議案の趣旨であります。この案の方が、やはり半島の平和と安定の達成のためには現実的だと思うのです。また、より建設的でもある。

三木武夫

1975-08-26 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

しかしながら、それらは、いずれにしても決議案を仮定の問題として解釈しての話であって、そこらのことは北鮮側もあるいはよく承知の上で何か故意にいろいろなあいまいさをこの中へ入れて、そうしてともかく話をしてみようではないかということであるのならば、これはわれわれの共同決議案話し合い前提にしておるのでございますから、そこに問題を一つ前進させるかぎがあるかもしれない。

宮澤喜一

1975-08-22 第75回国会 衆議院 外務委員会 第30号

先ほどから話が出ておりますように、国連軍解体内容とする共同決議案日本政府も出しております。恐らく北朝鮮側も従来どおり、国連軍即時解体アメリカ軍の撤退を内容とする決議案を出すでございましょう。もしわれわれが出した方が成立せずあっちの方が成立した、こういう場合にはどういうことになりますか、外務大臣

永末英一

1975-08-22 第75回国会 衆議院 外務委員会 第30号

宮澤国務大臣 私の申し上げておりますのは、いま国連決議のことを言っているわけであって、われわれは、国連軍解体するという共同決議案日米両者とも出しておるわけですけれども、それだけでは困るので、この諸取り決めの一つであるところの停戦協定、その一方の当事者がなくなって、フレームワークがなくなっては困るではないか、こういうことをここで言っているわけなんです。

宮澤喜一

1974-02-27 第72回国会 衆議院 外務委員会 第7号

○鈴木(文)政府委員 昨年の総会でカンボジア問題が取り上げられましたときの日本政府考え方というものは、カンボジア問題の解決にあたっては、当事者同士の平和的な話し合いによって解決をはかるべきであって、外部からの干渉はこれを排すべきである、特に当事者同士の話がきまる前に国連がこれについて何らかの決定を行なうということは、平和的な当事者による話し合いを阻害するおそれがあるというのが日本を含めて共同決議案

鈴木文彦